11月も終わり…

はてさて、遂に11月も終わり、明日からは12月ですね。
もう年の瀬、時が経つの早いものです。

…さて、そんな今宵。
久々に1人で居酒屋へ。

今日は、京成津田沼駅の駅前にある"といち屋"という串焼屋へ。
とても美味しかったです!

まぁなぜか、唐揚も頼んでしまったんですが…(笑)


はてさて、本題の串焼達を!


とりあえず定番なんでしょうか、モモをタレで。
もうこれが美味しいw

…最初に頼んだんですが、ここの時点で1杯だけで終わらせると言う当初のリミッターが外れておりましたwww


ボンジリを塩で。
これも美味しい!


カワも塩で。
Excellent.


そしてハラミなんかも。
塩でw

まぁこれら、などを肴に生ビールを3杯ほど。
美味しくいただきました(笑)

いやー、あれですね。
11月も終わりですから、まぁたまには。
良かったんじゃないでしょうか?w


さーて、明日からは12月。
気合を取り直して頑張りましょうね。

関数電卓

我々理系大学生の必需品とも言える、関数電卓。
それは情報系科目でも、何気に、変わりません。

…今日は中間テスト。
なのに関数電卓を忘れてしまった私。

「あ、お金あるじゃないか!」

と思って、無いと気づいてすぐに購買に買いに行ってしまった、資本主義の申し子みたいな私。
どうせ給料日の前には金欠になるのにw


おかげ様で全く同型の関数電卓が2つも手元に。
1台は因みに、入学時に大学から貰ったものです。

…(´Д`)ハァ…

買っただけならいいんです。
けど友人たちが、「言ってくれれば貸したのにー!」と温かい言葉をかけてくれるではないですか。

1、2年と3、4年でキャンパスが違うので、借りる知人も居なくて(仲良い友達は3年、か同じ講義を受けている)、買うと言う選択肢しか脳裏に浮かばなかった、頭の硬い自分を恨みます、本格的に(笑)

今後は忘れ物には注意しましょう。

でまぁ、今日は良い肉の日という事で。
家での夕食はとんかつ!

とんかつと来たらJapanese beerだな、と思いまして。


一番搾りの大瓶を帰りがけに購入。
とんかつと美味しくいただきました(´ε` )w


はー、今週はお金使いすぎですね…w

Bormioli Rocco: Fiore Wine-glass

何かもう、衝動が抑えきれず。
買ってしまいました。

ボルミオリ・ロッコ、フィオーレシリーズのワイングラスです(笑)
それと併せてジディーニ(Ghidini)のソムリエナイフも。


やっぱり形が素晴らしいです…。
クオリティもさる事ながら(笑)

しかし、突然"バカラ"にハマる、などといった金のかかる方面でのグラス集めに走らなくて良かった。
そして、今日気づいた。

―私は1週間ごとにハマってるものが変わるwww

…要するに、ミーハーなんですよ(笑)

ま、早速グラスを…とその前に、今日はドイツのレーベンブロイを買って来ましたのでそちらを。
美味しかったです!!


1本、175円で売ってましたので、バス・ペールエールに併せて買ってきてしまいました。(笑)
満足!

で、本題。


今日のワインはネゴシエートワインで、ジャン・バルモン(Jean Balmont)さんのピノ・ノワール プレミアム(Pinot noir Premium)。



個人的には薄っぺらくて好きなワインです(笑)
つくづく、舌が安くて良かったと。w

おつまみが無くとも、ワインだけで楽しめちゃうくらい、これといって渋みが無いです。
と言うか、薄い?

まぁピノ・ノワールが飲めて私は満足です。ぇ

…しかしまぁ、無駄遣いにも程があるなwww

Bormioli Rocco: Fiore Flute

先日の無駄遣いで買った、イタリア製フルート。
それが、Bormioli RoccoのFioreというモデル。


会社自体のイメージはフランスのDuralexと同じような感じでしょうか。
しかしながら、デザインが非常に美しい。

成金趣味な金欠人間なもので、イタリア製、とかそういう言葉に弱いだけな気がするんですけどねwww

あまりにも気に入ってしまいまして、こんな使い方もしちゃうレベル…。


だって、スパークリングワインって高いんだもの…(笑)
まぁもちろんこの間のように。


ちゃんとスパークリングワインを開ける日もあるんですけどね。
けど、1日で飲み切るならホントはハーフボトルくらいが健康的なのかな。

…とは思いますw

これからちょこちょこ、ボルミオリロッコのワイングラスやコーヒーカップなど、集めていこうかなと計画中です。

ふふ、とりあえず次は赤ワイングラスかなぁ。

"Easton Corbin" by Easton Corbin

今日は(と言うか、もはや昨日)バイトでした(笑)
…何だかんだの13時間労働、去年の勢いが戻ってきたようです。

―で、久々に新しいCDを買いました。(つまりは48系列店以外でw)

Easton Corbinの"Easton Corbin"というアルバムです。



2009年にデビューしたばかりのアメリカの歌手で、ジャンルはもっぱらCountryないし、Country Rock。

予てより、大人気のCountry Rockの歌手、Rascal Flattsが大好きな私。
Easton Corbinのこの曲を聞いて、つい、注文してしまいました。

"I Can't Love You Back" by Easton Corbin

こういう、歯牙無いバラード、大好きなんですよね(笑)
特にいいのがサビ。

Girl, I love you crazy 
It comes so easy, after all we had
I could love you with all my heart
But the hardest part is
I just can't love you back...

彼の甘い歌声に乗っかると、もうたまったもんじゃないですね。(笑)
最高ですw

まだアルバムは聞き途中なので、あれなのですが…。
Easton Corbin、注目です!

マクドナルド: トマトクリーム・グラタンコロッケバーガー

さーて、今日は待ちに待った給料日!
予想より多く入っていたので、もはや高級店で近づきがたい(笑)

マクドナルドへ、行って参りましたw



そう、今日からグラコロですよ。
今年は新バージョンも登場。

…という訳で、今日はその、トマトクリームグラコロを!


感想。
なかなかうまい!

グラタンコロッケの中身はホワイトソースですから、それとちょうどトマトクリームがマッチ。
これは当たりではないでしょうか?!w

やっと忌まわしきKBQも消えたので、久々のマックブログでございました(笑)


序に、給料日は給油する日と決めていますので、ミレーニアにたらふくハイオクを食べさせてやって、からの無駄遣い…。


イタリアのスプマンテと、Francfrancで買ったイタリア製フルート。
…買ったはいいものの、何だか今日は飲まなくていいやと言う気分。

まぁそのうち飲みましょう。
―って、部屋に他に2本ほどワインのストックがあるんですけど(´ε` )

贅沢な悩みですかね(笑)

ダイエット開始・1周年記念に沿えて

えー、本日11月24日をもちまして、ダイエット開始から1年が経過しましたのでご報告申し上げます。


ダイエット開始から8ヶ月ほどで、約30kgのダイエットに成功し、常人並の体型にはなったと思うのですが、主観的にはまだまだ、と思っている今日この頃であります。

では、今年1年(まぁ8ヶ月経過時点から余り変わっていないので、最近の平均も併せて)でどれくらい変化したのか、色々と…数値で見てみましょう。


まず体重。


開始時(2010年11月24日時点): 99.6kg ⇒ 8ヶ月後(2011年7月頃): 69.6kg ⇒ 現在: 70kg~71kgで安定

実に-30kgを達成しました。
一応目標は65kg以下ないし、60kg程度なのですが…。


そして次に洋服のサイズ(ジーンズのウェスト)。

開始時(2010年11月24日時点): 40インチないし42インチ ⇒ 現在: 30インチ




こちらは-10インチ達成です。即ち、-30cm程度。
脂肪は何処へwww


…体脂肪率等は大体-7%減って具合でしょうか。

兎に角8ヶ月経過時点ぐらいから、痩せたねってよく言われる様になりまして、しばしの戦勝気分に浸っておりました。


周りの友人には、もうダイエットしなくても、と言われるのですが、自分での目標は更に高いところにあって、その狭間で、何だか気持ちも揺れて、早4ヶ月が経過してしまいました。


…今後は?

維持は大前提なんですが、やはり目標は維持していくつもりです。
まぁその気になればすぐ達成できそうな気もするので、しばらくは…。

けどやはり、戻るんじゃないかと言う一抹の不安はありますけどね。
と言いつつ、今日もワインなどを飲んでるんですが。


―まぁ、人間やれば出来るってことを強く感じた、そんな1年でした。
これから、毎年11月24日は、こうやって自分の一番頑張れた1年を思い返す日にしていきたいと思っています。

長い記事をお読みいただきありがとうございました!