全然、スポーツなんて興味ない人間な私。
しかし、先日のデンマーク戦の躍進を目の当たりにして、今日も11時からTVでサッカーを見ていました。
ベスト8進出を掛けた、パラグアイ戦。
前半、後半共に 0 - 0 。
延長戦も 0 - 0 。
よく守りきりました。そして良くシュートを打っていた。
PK戦に持ち込み、均衡する両チーム。
しかし、日本の3キック目。
惜しくもシュートならず。
パラグアイは5キック全て決め、結果PKでのパラグアイの勝利が決まりました。
試合結果として、日本は負けてしまいましたが、このスポーツに興味がない私を、午後11時からここまで、TVに集中させる試合を見せてくれた、今期の日本代表達は素晴らしいプレイをしていたと思います。
次こそ、優勝を!!w
6月も明日で終わり。
早いもので、明日で6月も終わりですね。
ついこないだ、正月のバイトが終わってi7のPCを組んだと思ったら、もう7月ですか…。
大学に入ってからというものの、時間がたつのが早すぎる気がしますwww
んーむ、そろそろ真面目にバイトを…(と何度言ってるんだろうかwww
さがさねば(・ω・)
ついこないだ、正月のバイトが終わってi7のPCを組んだと思ったら、もう7月ですか…。
大学に入ってからというものの、時間がたつのが早すぎる気がしますwww
んーむ、そろそろ真面目にバイトを…(と何度言ってるんだろうかwww
さがさねば(・ω・)
京成電鉄 新3050形・3054編成
先ほどのこと。
京成電鉄は宗吾参道に車両基地を有していて、その目の前に宗吾参道駅があるのですが、なんとそこに、ずっと取りたかった新3050形ががが!
下りのホームから走りまして、撮りましたよ(キリッ
ベースは運用中の京成電鉄 3000形。外観に大差はありませんが、飛行機をイメージしたデザインが、新路線・成田スカイアクセス(以下、成田SA)らしさを出していますね。
S43運用ということで、本線内では無い運用から察するに、成田SA経由のスカイアクセス特急の運用はS~となるということでしょうか。
ちなみにこの車両は成田SAにて一般特急である、前述のスカイアクセス特急として運用される車両で、120km/hでの走行に対応し、既に成田SA及び北総線内にて高速走行の試験走行を実施しているようです。
成田SAでは、京急600形などの京急で120km/h運用中の車両の高速走行のテストも実施されており、運用がどうなるのか、非常に気になるところです。
客室内の装備として、現・3000形と違うところといえば、車内の案内表示に液晶が追加されています。
液晶パネルというのは、JR東日本の山手線や京浜東北線では既に当たり前のように搭載されていますが、京成の一般車両として搭載されるのはこの、3050形が初となります。京急600形は、一部の編成において更新工事の際に、山手線や京浜東北線のようにワイド液晶をドア上に配置しているのですが、どうやら3050形に搭載される液晶パネルは、普通のアスペクト比のものとなるようですね。
恒例と言っては難ですが、切り替わりの様子も撮影してきました。
見ていただければわかるのですが、日本語・英語・韓国語・中国語の4ヶ国語に対応しているので、最近増えている東アジアからの旅行者の方々にとっては、これはかなり嬉しい装備といえるのではないでしょうか。(京成本線では一部の駅を除き、車掌アナウンスのみなので外国人旅行者にはわかり辛い。)
さて、ひたすら書いてみました。w
とにかくよかったです!
早く乗りたいなぁwww
京成電鉄は宗吾参道に車両基地を有していて、その目の前に宗吾参道駅があるのですが、なんとそこに、ずっと取りたかった新3050形ががが!
下りのホームから走りまして、撮りましたよ(キリッ
ベースは運用中の京成電鉄 3000形。外観に大差はありませんが、飛行機をイメージしたデザインが、新路線・成田スカイアクセス(以下、成田SA)らしさを出していますね。
S43運用ということで、本線内では無い運用から察するに、成田SA経由のスカイアクセス特急の運用はS~となるということでしょうか。
ちなみにこの車両は成田SAにて一般特急である、前述のスカイアクセス特急として運用される車両で、120km/hでの走行に対応し、既に成田SA及び北総線内にて高速走行の試験走行を実施しているようです。
成田SAでは、京急600形などの京急で120km/h運用中の車両の高速走行のテストも実施されており、運用がどうなるのか、非常に気になるところです。
客室内の装備として、現・3000形と違うところといえば、車内の案内表示に液晶が追加されています。
液晶パネルというのは、JR東日本の山手線や京浜東北線では既に当たり前のように搭載されていますが、京成の一般車両として搭載されるのはこの、3050形が初となります。京急600形は、一部の編成において更新工事の際に、山手線や京浜東北線のようにワイド液晶をドア上に配置しているのですが、どうやら3050形に搭載される液晶パネルは、普通のアスペクト比のものとなるようですね。
恒例と言っては難ですが、切り替わりの様子も撮影してきました。
見ていただければわかるのですが、日本語・英語・韓国語・中国語の4ヶ国語に対応しているので、最近増えている東アジアからの旅行者の方々にとっては、これはかなり嬉しい装備といえるのではないでしょうか。(京成本線では一部の駅を除き、車掌アナウンスのみなので外国人旅行者にはわかり辛い。)
さて、ひたすら書いてみました。w
とにかくよかったです!
早く乗りたいなぁwww
MP3 CD
どうやら、うちのCarrozzeriaのオーディオはMP3 CDに対応しているようなので、早速試しに、お気に入りのプレイリストをMP3 CD化してみましたw
iPodをつなげばいいんですが、AUX IN経由だとやはりつなぐのがめんどくさいというか…。
まぁナビのiPod接続も同じようなもんでしょうけど、やはりケーブルが出てるとあまりカッコよくない。
というわけで、今日の夜にでも試しに聞いてみましょうか(笑)
ところで、FMラジオって凄いですねwww
何でいきなり?と思うでしょうけどwww
GTAみたいに、実際に殆どノイズ無く聞けるもんだなってwww
昨日試してて思ってしまいました(笑)
面白いなぁw
iPodをつなげばいいんですが、AUX IN経由だとやはりつなぐのがめんどくさいというか…。
まぁナビのiPod接続も同じようなもんでしょうけど、やはりケーブルが出てるとあまりカッコよくない。
というわけで、今日の夜にでも試しに聞いてみましょうか(笑)
ところで、FMラジオって凄いですねwww
何でいきなり?と思うでしょうけどwww
GTAみたいに、実際に殆どノイズ無く聞けるもんだなってwww
昨日試してて思ってしまいました(笑)
面白いなぁw
久々に自転車
今日は久々に自転車に乗りました。
いつも車で行く病院なんですが、今日は両親の車も祖父の車も無かったもので・・・。
その病院までの道のりには、小さい頃遊んだ公園や懐かしい中学校など、まるで私の人生の過程のような感じなのですがw
案の定、昨日からハマってるWestlifeの曲のお陰で見事に懐かしい気分に。
ノスタルジックな気分、というやつですね。
あの公園で友達と遊んだな、とか。
中学校のあの場所で、あんなことがあったな、とか。
色々思い出すことは多かったです。
そう考えると、人生ってあっという間だな。
気づけば大学も2年生。
時間には区切りがあるとして、それを所属する場所の単位で考えると、
幼稚園に入るまでが4年 ⇒ 幼稚園が3年 ⇒ 小学校が6年 ⇒ 中学校が3年 ⇒ 高校が3年 ⇒ 大学が4年 ⇒ 社会人が退職するまでの3, 40年? ⇒ 退職後の死ぬまでの期間
そう、大学を出たら次の区切りは非常に長い。
ゆえに今は特に大事な気がします。
どうなるんでしょうね。
そしてどうしたいんでしょう。
まだ答えが出ませんよ。
ワールドカップ
私はスポーツには興味はないですし、ルールも良くわかりません(笑)
しかし昨日のワールドカップのデンマーク戦。
寝る間際にたまたま点けたんですが、凄かったw
いやー、なんか今回の日本代表は躍進しそうですね!www
このままの調子で頑張ってほしいです。
しかし昨日のワールドカップのデンマーク戦。
寝る間際にたまたま点けたんですが、凄かったw
いやー、なんか今回の日本代表は躍進しそうですね!www
このままの調子で頑張ってほしいです。
自動車の百科事典
今日、図書館の新刊コーナーでなんだか目立つオレンジの表紙の本を発見しました。
その名も…。
「自動車の百科事典」
本当に百科事典でした。w
メーカーの歴史、変遷から車のパーツの製造方法、エンジンの仕組みなど、工業的な専門レベルの話までびっちりと。
それでエンジンの章を読んでいたのですが、そこにはなんと。
マツダが世界に先駆け、ユーノス800に搭載した"ミラーサイクルエンジン"が載っていまして、仕組みの解説のところではユーノス800のエンジン動作を例に挙げて書かれていました。
このユーノス800というのは、私の大切なミレーニアの先代となった車。マツダの失敗した―しかしながら、マニアが多く功績は多い―ブランドである、ユーノスのフラグシップセダンでした。
そしてユーノス800に搭載されたミラーサイクルエンジンは正式型名を"KJ-ZEM"、排気量は2.3L(2.255L)、馬力は220馬力に達し、その軽快さは当時非常に評価されました。
何よりこのユーノス800は、ミラーサイクルエンジンを搭載しただけでなく、4WSを採用したり、ヘッドライトのカバーはガラス製だったり、とにかく豪華。それ故にコストも嵩んで、結局ユーノスブランドはなくなってしまったわけですが…。
ユーノス800のスピリットというのは、その後のミレーニアに確実に受け継がれている気がします。
2003年まで、K型エンジンを搭載した車を販売継続させたのはミレーニア故に、ですし。
その功績は大きかったはずです。絶対。
いやぁ、うれしいなぁw
その名も…。
「自動車の百科事典」
本当に百科事典でした。w
メーカーの歴史、変遷から車のパーツの製造方法、エンジンの仕組みなど、工業的な専門レベルの話までびっちりと。
それでエンジンの章を読んでいたのですが、そこにはなんと。
マツダが世界に先駆け、ユーノス800に搭載した"ミラーサイクルエンジン"が載っていまして、仕組みの解説のところではユーノス800のエンジン動作を例に挙げて書かれていました。
このユーノス800というのは、私の大切なミレーニアの先代となった車。マツダの失敗した―しかしながら、マニアが多く功績は多い―ブランドである、ユーノスのフラグシップセダンでした。
そしてユーノス800に搭載されたミラーサイクルエンジンは正式型名を"KJ-ZEM"、排気量は2.3L(2.255L)、馬力は220馬力に達し、その軽快さは当時非常に評価されました。
何よりこのユーノス800は、ミラーサイクルエンジンを搭載しただけでなく、4WSを採用したり、ヘッドライトのカバーはガラス製だったり、とにかく豪華。それ故にコストも嵩んで、結局ユーノスブランドはなくなってしまったわけですが…。
ユーノス800のスピリットというのは、その後のミレーニアに確実に受け継がれている気がします。
2003年まで、K型エンジンを搭載した車を販売継続させたのはミレーニア故に、ですし。
その功績は大きかったはずです。絶対。
いやぁ、うれしいなぁw
すき家と松屋
私の初めて食べた牛丼は、アキバの牛丼専門店サンボでした。
その後は、ずっとすき家を食べてきました。
しかし先日、初めて松屋に行ってみたんです。
コンサバな私が勇気を振り絞っての松屋。
食券を買う。座る。
店員さんが、半券を取り、私の注文を厨房に伝える。
…食券…。
なんかまず、そこで変な気分でしたが、まぁ運ばれるまでしばし待ちます。
遂にきて、一口食べてみました。
…すき家のコッテリ感が無い…。
私は脂ジャンキーです。
コテコテが好き。
松屋は満足できませんでした。
と、言うわけで。
やはり牛丼はすき家だな(笑)
まぁまだ、大手牛丼チェーンで試してないところはありますから、どんどん試していこうと思います。
Be aggressive. アグレッシブになって。(笑)
その後は、ずっとすき家を食べてきました。
しかし先日、初めて松屋に行ってみたんです。
コンサバな私が勇気を振り絞っての松屋。
食券を買う。座る。
店員さんが、半券を取り、私の注文を厨房に伝える。
…食券…。
なんかまず、そこで変な気分でしたが、まぁ運ばれるまでしばし待ちます。
遂にきて、一口食べてみました。
…すき家のコッテリ感が無い…。
私は脂ジャンキーです。
コテコテが好き。
松屋は満足できませんでした。
と、言うわけで。
やはり牛丼はすき家だな(笑)
まぁまだ、大手牛丼チェーンで試してないところはありますから、どんどん試していこうと思います。
Be aggressive. アグレッシブになって。(笑)
一昨日見た事故と、以前見えた火事。
一昨日見た事故は、以下のような事故だったようです。
その区間の東関道は3車線。この事故では、2車線にわたって警察が交通整理をしていたので、その事故の大きさが伺えました。
残念ながら、運転手の方はお亡くなりになったようです。ご冥福をお祈りします。
多分、事故の様子からして、車線変更時にハンドル操作を誤って、路肩のガードレールに衝突し、その反動で横転して、私と友人が見た右側の大破が起きたものと思われます。
高速走行時というのは、少しハンドルを切りすぎただけで事故につながりますから、私もより一層気をつけて、安全運転を心がけたいです。
さて…話は変わって以前見えた火事について。
高速を走っていたら、道脇の建物が明らかに燃えてる様子が見えた大火事だったのですが、どうやら民家が全焼したようです。
こちらの家事については家主ら家族3人は外出中だったようで、けが人はでなかったようですが、家事というのも怖いですね…。
なんだか高速を走る度に、そういう状況を目の当たりにしてる気がします…。
死兆?www
ではないことを願います…(笑)
佐倉市八木の東関東自動車道下り車線で19日午後11時15分ごろ、同市宮ノ台4の20の6、会社員、羽鳥龍哉さん(46)の乗用車が道路左側のガード レールに衝突、横転して大破した。羽鳥さんは頭などを強く打って病院に運ばれたが間もなく死亡した。(千葉日報より引用)
その区間の東関道は3車線。この事故では、2車線にわたって警察が交通整理をしていたので、その事故の大きさが伺えました。
残念ながら、運転手の方はお亡くなりになったようです。ご冥福をお祈りします。
多分、事故の様子からして、車線変更時にハンドル操作を誤って、路肩のガードレールに衝突し、その反動で横転して、私と友人が見た右側の大破が起きたものと思われます。
高速走行時というのは、少しハンドルを切りすぎただけで事故につながりますから、私もより一層気をつけて、安全運転を心がけたいです。
さて…話は変わって以前見えた火事について。
高速を走っていたら、道脇の建物が明らかに燃えてる様子が見えた大火事だったのですが、どうやら民家が全焼したようです。
こちらの家事については家主ら家族3人は外出中だったようで、けが人はでなかったようですが、家事というのも怖いですね…。
なんだか高速を走る度に、そういう状況を目の当たりにしてる気がします…。
死兆?www
ではないことを願います…(笑)
事故
昨日は親戚の家に昼間行った後、友達と夜にドライブへ出かけました。
幕張PAを覗きにいったんですけどねw
それで、東関道に乗っていたわけですが、ICから入るときに、事故情報が出てたんですね。
下りだったようなので、行きは見れなかったのですが…。
PAを覗いた後、下りで戻っていった際に、ついでだからと思って、事故現場あたりを通ってみたんです。(さすがに処理終わってるかな?と。)
そしたら、3車線のうち2車線を塞ぐ凄い大きな事故だったようで、事故を起こした車両の右側は大破していました。
いやぁ…改めて、事故って怖いと思いましたね。
気をつけて、安全運転で行きたいと思います。
幕張PAを覗きにいったんですけどねw
それで、東関道に乗っていたわけですが、ICから入るときに、事故情報が出てたんですね。
下りだったようなので、行きは見れなかったのですが…。
PAを覗いた後、下りで戻っていった際に、ついでだからと思って、事故現場あたりを通ってみたんです。(さすがに処理終わってるかな?と。)
そしたら、3車線のうち2車線を塞ぐ凄い大きな事故だったようで、事故を起こした車両の右側は大破していました。
いやぁ…改めて、事故って怖いと思いましたね。
気をつけて、安全運転で行きたいと思います。
Twitterをいつから始めたかは覚えていませんが、最近、ツイート数が大幅に削られました。
"意味あるツイート数"にするとかなんとかで(笑)
けど、発言の意味合いって運営が判断できることじゃないですよね?
「はぁ…」
という一言をつぶやいていて、それが意味のないツイートと判断されたとしましょう。
けどそれは、投稿した本人からしてみれば、その時点の自分の気持ちを、何を考えていたかを判断する材料になるとおもうんです。
意味の有無というのは、非常に主観的な話になるはずです。
なのにそれを、運営が勝手に判断するというのはいかがなものでしょうか。
ツイート数を積み上げることをその人が目標にしていて、消されたことで怒るユーザーも居るはず。
また、落ち込む人も居たでしょう。
数字を減らす意味合いを、明確に、我々ユーザーに伝えて欲しいです。
Final Fantasy XIV: Official Benchmarkをやってみた。
FF11のベンチといえば、一昔前、良くベンチの指標にしてたソフト。
※ 私の間柄では…(笑)
しかしまぁ、特に更新されるということもなかったので、最近はもっぱら3D Markを回していたんですが、なんとまぁ新しくFF14のベンチが出たとのことで、早速、回してみました。
スペックは相変わらずですが…。
CPU: Intel Core i7 860
RAM: 4GB
GPU: ATi Radeon HD5870
OS: Microsoft Windows(R) Vista Ultimate 32bit
そして、今回選んだキャラクターはヒューランというキャラクター。
FFはまったくわかりませんが…(笑)
ちなみに公式発表の性能指標は以下の通り。
・ 8000以上:非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
・ 5500~7999:とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
・ 4500~5499:快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
・ 3000~4499:やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
・ 2500~2999:普通
標準的な動作が見込めます。
・ 2000~2499:やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
・ 1500~1999:重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
・ 1500未満:動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
出来れば"とても快適"あたりに食い込みたいところでしたが、結果は以下の様になりました。
Low: 5176pts
High: 4533pts
けど、"快適"ランクには一応入ってるので満足かな?(笑)
次のPCでは目指せ"非常に快適"、ですねwww
※ 私の間柄では…(笑)
しかしまぁ、特に更新されるということもなかったので、最近はもっぱら3D Markを回していたんですが、なんとまぁ新しくFF14のベンチが出たとのことで、早速、回してみました。
スペックは相変わらずですが…。
CPU: Intel Core i7 860
RAM: 4GB
GPU: ATi Radeon HD5870
OS: Microsoft Windows(R) Vista Ultimate 32bit
そして、今回選んだキャラクターはヒューランというキャラクター。
FFはまったくわかりませんが…(笑)
ちなみに公式発表の性能指標は以下の通り。
・ 8000以上:非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
・ 5500~7999:とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
・ 4500~5499:快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
・ 3000~4499:やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
・ 2500~2999:普通
標準的な動作が見込めます。
・ 2000~2499:やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
・ 1500~1999:重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
・ 1500未満:動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
出来れば"とても快適"あたりに食い込みたいところでしたが、結果は以下の様になりました。
Low: 5176pts
High: 4533pts
けど、"快適"ランクには一応入ってるので満足かな?(笑)
次のPCでは目指せ"非常に快適"、ですねwww
バイト
基本姿勢として、働きたくないでござる。な学生ニート(笑)の俺ですが…。
…明日、バイトの面接に突如行くことにw
まともに初めてバイトしたのは、そば屋(2010年1月)。面接を受けに入ったといえばスーパー(2010年3月ごろ)。
で、今回はw
宅配便の営業所での仕分け作業。
おお、体動かす系ですね(笑)
受かったら頑張るし、受からなかったらしょうがないw
みたいなスタンスで、ちょっと行ってこようと思います。
体も動かせてちょうどいいかなーとか思ったり。
…明日、バイトの面接に突如行くことにw
まともに初めてバイトしたのは、そば屋(2010年1月)。面接を受けに入ったといえばスーパー(2010年3月ごろ)。
で、今回はw
宅配便の営業所での仕分け作業。
おお、体動かす系ですね(笑)
受かったら頑張るし、受からなかったらしょうがないw
みたいなスタンスで、ちょっと行ってこようと思います。
体も動かせてちょうどいいかなーとか思ったり。
Carrozzeria AVIC-MRZ85
昨日大学の後、地元の友人とカー用品店へ行ってきました。
まぁ何を買うわけでもないんですが、ナビの実機を色々と…。
今回、特に見たかったのはAlpine VIE-X05。Alpine初のメモリーナビなので非常に期待していましたが、期待は裏切られました(笑)
いやー、地図の表示もチープで、とてもあんなものに12万は出せません。
隣の最上位機種VIE-X08Sが余計に輝いて見えましたww
Kenwood HDV-909DTも、Kenwoodの最上位機種とのことですが、表示がなんだか…。
結論からいくと、目を付けていたものの殆どが酷いものでした。(笑)
友人は自分の車にCarrozzeria AVIC-MRZ80を乗せていますが、店頭の数々のデモ機より遥かにコストパフォーマンスが良さそうに感じましたよ。
そんな中、Carrozzeriaは先日、MRZ80の後継機でAVIC-MRZ85というのをリリースしました。
先代は、なんだかダイヤルがついていて(音量調節用)、少しばかしチープな感じがあったのですが、今回のMRZ85は殆ど文句がないです。w
先代のMRZ80で、私的にかなり満足できたので、先代より地図が見づらくなることはないと考えると、まさに最高の選択な気がしています。
ミレーニアのフロントドアのスピーカーサイズに対応したスピーカーもCarrozzeriaからリリースされているようなので、方針を一転して、Carrozzeriaで攻めようかな…ぇw
まぁ何を買うわけでもないんですが、ナビの実機を色々と…。
今回、特に見たかったのはAlpine VIE-X05。Alpine初のメモリーナビなので非常に期待していましたが、期待は裏切られました(笑)
いやー、地図の表示もチープで、とてもあんなものに12万は出せません。
隣の最上位機種VIE-X08Sが余計に輝いて見えましたww
Kenwood HDV-909DTも、Kenwoodの最上位機種とのことですが、表示がなんだか…。
結論からいくと、目を付けていたものの殆どが酷いものでした。(笑)
友人は自分の車にCarrozzeria AVIC-MRZ80を乗せていますが、店頭の数々のデモ機より遥かにコストパフォーマンスが良さそうに感じましたよ。
そんな中、Carrozzeriaは先日、MRZ80の後継機でAVIC-MRZ85というのをリリースしました。
先代は、なんだかダイヤルがついていて(音量調節用)、少しばかしチープな感じがあったのですが、今回のMRZ85は殆ど文句がないです。w
先代のMRZ80で、私的にかなり満足できたので、先代より地図が見づらくなることはないと考えると、まさに最高の選択な気がしています。
ミレーニアのフロントドアのスピーカーサイズに対応したスピーカーもCarrozzeriaからリリースされているようなので、方針を一転して、Carrozzeriaで攻めようかな…ぇw
そしてまた、暑い…
今日はまた、打って変わって暑かったですね。
もう天気さんの心が読めません(笑)
そういえば今日は、千葉県の県民の日でした。
千葉県に幸あれ!
こんなに千葉県を愛してやまない、私が何故今日も学校に行かねばならなかったのでしょうか??www
…暑かった。
もう天気さんの心が読めません(笑)
そういえば今日は、千葉県の県民の日でした。
千葉県に幸あれ!
こんなに千葉県を愛してやまない、私が何故今日も学校に行かねばならなかったのでしょうか??www
…暑かった。
暑い…
いやー、昨日は本当に暑かったですね。
今日も若干暑いような…。
秋から夏に戻った感じですか…?
20℃くらいのさわやかな千葉はどこへwww
来週からは遂に、入梅するようです。
やめてください…。
一番嫌いな季節が来る訳ですか(´・ω・`)
やだなぁ。
今日も若干暑いような…。
秋から夏に戻った感じですか…?
20℃くらいのさわやかな千葉はどこへwww
来週からは遂に、入梅するようです。
やめてください…。
一番嫌いな季節が来る訳ですか(´・ω・`)
やだなぁ。
Night drive.
昨日は、友人に誘われ夕方から洗車に出発。
国道14号から、幕張に入ってまず一言。
友人の車の車内照明をいじるのを眺めつつ、うちのみーちゃん(ミレーニア)も洗車。
…そして。
何故だか気が向いたので、幕張のあたりまでドライブ。www
国道14号から、幕張に入ってまず一言。
…暗かったw
幕張のオフィス街から少し抜けて、幕張の写真を撮ってみると凄くきれい。
まぁケータイのカメラでの撮影なので…ご勘弁。
幕張も綺麗だな、と思ってると再び友達からメール。
地元でまた集まろうぜ、とのこと。
というわけで成田へ向かうことに。
途中のPAで少し休憩して…
話していたら、朝でした(・ω・)
目標はないと言えど
昨日の記事で、特に目標は…などといいましたが、それでもやはり実現したいことはあります。
けどそんな特別なことでもありません。
・ 好きなマツダ車に乗り
・ お米を食べれれば
それでいいのです。www
これから、少しずつ。
その目標に向かって頑張っていきたいなぁ…。
まぁゆっくりと、あせらずに。(笑)
Way of life.
んー、ここのところ。
ずっとこの先の将来について悩んでいます。
正直、特に目標とか夢がないんですよね。
今こうやって理系大学にいますが、ここで学んでることを何かしら活かして…
というのは考えにくい。
自分は確かに英語が好きです。
それは中学校の時からずっとそう。
けど、なんだか認めたくなかった。
だからひたすらに、無駄に。
自分は理系だ!と思って、ここまで進んできたけど、ここに来てやはり、自分は文系だなって思う。
理系文系のシバリを嫌う人というのは多くいますけど、やはり2パターンだと思います。
どうしても、数字を愛せないんです。
アルファベットは愛せるのに。
…こまったなぁ。
ずっとこの先の将来について悩んでいます。
正直、特に目標とか夢がないんですよね。
今こうやって理系大学にいますが、ここで学んでることを何かしら活かして…
というのは考えにくい。
自分は確かに英語が好きです。
それは中学校の時からずっとそう。
けど、なんだか認めたくなかった。
だからひたすらに、無駄に。
自分は理系だ!と思って、ここまで進んできたけど、ここに来てやはり、自分は文系だなって思う。
理系文系のシバリを嫌う人というのは多くいますけど、やはり2パターンだと思います。
どうしても、数字を愛せないんです。
アルファベットは愛せるのに。
…こまったなぁ。
素敵なアテンザと今日UPした動画w
現在、マツダにはフラグシップセダンがありません。
しかしながら、セダンが無いわけではなく、ちゃんとアテンザにセダンが設定されています。
ただ、標準状態だとなんだかやすっぽい。
けど気づきました。
ディーラーオプションのスポーティグリルをつけると、高級感がでるんです(笑)
なんだか、この状態ならMid-size Executive Carらしくみえませんか?w
ついでに内装はレザーシートにすれば完璧。
ついでにV6エンジンが乗っていればもっと完璧…なんですが(笑)
いやー、この構成なら現行アテンザ、素晴らしいなぁ…。本当にw
そしてそして、今日YouTubeにあげた動画は、京急600形・605編成の案内表示液晶の移り変わりの様子www
すっごいくだらないですが、良かったらどうぞ。
しかしながら、セダンが無いわけではなく、ちゃんとアテンザにセダンが設定されています。
ただ、標準状態だとなんだかやすっぽい。
けど気づきました。
ディーラーオプションのスポーティグリルをつけると、高級感がでるんです(笑)
なんだか、この状態ならMid-size Executive Carらしくみえませんか?w
ついでに内装はレザーシートにすれば完璧。
ついでにV6エンジンが乗っていればもっと完璧…なんですが(笑)
いやー、この構成なら現行アテンザ、素晴らしいなぁ…。本当にw
そしてそして、今日YouTubeにあげた動画は、京急600形・605編成の案内表示液晶の移り変わりの様子www
すっごいくだらないですが、良かったらどうぞ。
イヤホン
うーん…。やはり定価 3,000円程度のイヤホンと7,000円程度のイヤホンだと音に大差があるのを感じました。
私が使っているのは、Audio-TechnicaのATH-CKM70。通常販売価格が10,000円弱(実売 7,000円程度?)のモデルですが、高音のクリア感が気に入っている一品。
友人が「家で見つけたイヤホンががが…」と言ってきたので、聴き比べると確かに…。
というか以前、iPod純正イヤホンと聴き比べたときもそう思ったんですよねw
…と、この文章を打ちつつ、Rascal Flattsを聞いていますが、Bob That Headでびっくりした…。
高音が素敵すぎて、たまにびっくりなのです…(笑)
んー、けど1万円程度のイヤホンって、PCで言えばミドルハイのレベルですね。
ハイエンドクラス(Sennheiser IE7などなど…。)となるとどんな音がするんでしょうか?w
ただまぁ、ハイエンドクラスとなると、恐れるはやはり…。
断線。
しかしながら、SONYのイヤホンには断線保証があるらしい?!
…となるとSONY一択か?w
けどなぁ…。
以前SONYの2.1chスピーカーを使ってて、中音域の弱さを体感しているので、ちょっとSONYは怖い。
んー…。
まぁ、お金がある時に新しいイヤホンについては悩みましょう(笑)
私が使っているのは、Audio-TechnicaのATH-CKM70。通常販売価格が10,000円弱(実売 7,000円程度?)のモデルですが、高音のクリア感が気に入っている一品。
友人が「家で見つけたイヤホンががが…」と言ってきたので、聴き比べると確かに…。
というか以前、iPod純正イヤホンと聴き比べたときもそう思ったんですよねw
…と、この文章を打ちつつ、Rascal Flattsを聞いていますが、Bob That Headでびっくりした…。
高音が素敵すぎて、たまにびっくりなのです…(笑)
んー、けど1万円程度のイヤホンって、PCで言えばミドルハイのレベルですね。
ハイエンドクラス(Sennheiser IE7などなど…。)となるとどんな音がするんでしょうか?w
ただまぁ、ハイエンドクラスとなると、恐れるはやはり…。
断線。
しかしながら、SONYのイヤホンには断線保証があるらしい?!
…となるとSONY一択か?w
けどなぁ…。
以前SONYの2.1chスピーカーを使ってて、中音域の弱さを体感しているので、ちょっとSONYは怖い。
んー…。
まぁ、お金がある時に新しいイヤホンについては悩みましょう(笑)
寝不足?
昨日、午後から急に頭痛が始まり、意識が朦朧とする中、大好きな電車に乗って帰宅。
絶対に脱水症状だ、と思って水分補給をして、その後ベッドにぶっ倒れていたら、知らぬ間に気持ち悪さは抜けていました。
…寝不足だったのかなw
今朝もけだるさが抜けていなかったのですが、なんとか登校w
今はなんともないので、大丈夫そうです(笑)
絶対に脱水症状だ、と思って水分補給をして、その後ベッドにぶっ倒れていたら、知らぬ間に気持ち悪さは抜けていました。
…寝不足だったのかなw
今朝もけだるさが抜けていなかったのですが、なんとか登校w
今はなんともないので、大丈夫そうです(笑)
au by KDDI: PacketWIN 3.1Mbpsでの実測速度
・ USBケーブル経由
下り回線
844.8kbps (105.6KB/s)
上り回線
588.5kbps (73.57KB/s)
・ BlueTooth経由
下り回線
速度 608.4kbps (76.05KB/s)
上り回線
速度 438.4kbps (54.80KB/s)
---
測定は、幕張周辺にて。
しかし、ベストエフォートとはいえ、理論値3.1Mbpsの実測値0.8Mbpsってどうなんだろうw
んー、やっぱりEMのほうがいいのだろうか…w
下り回線
844.8kbps (105.6KB/s)
上り回線
588.5kbps (73.57KB/s)
・ BlueTooth経由
下り回線
速度 608.4kbps (76.05KB/s)
上り回線
速度 438.4kbps (54.80KB/s)
---
測定は、幕張周辺にて。
しかし、ベストエフォートとはいえ、理論値3.1Mbpsの実測値0.8Mbpsってどうなんだろうw
んー、やっぱりEMのほうがいいのだろうか…w
晴れた土曜の午後は…
はい、月1の習慣になってるような感じですがw
風呂掃除をしてきました。
段々暑い日も増えてきたので、水カビが凄い。
…掃除のし甲斐があります。。
けど、毎日コンスタントに壁をちょっと磨いたりしてれば、そんなに凄まじいことにならない気がするんだけどなぁ…。
まぁ家族は大雑把なので、どうしようもないですね(´ω`)w
風呂掃除をしてきました。
段々暑い日も増えてきたので、水カビが凄い。
…掃除のし甲斐があります。。
けど、毎日コンスタントに壁をちょっと磨いたりしてれば、そんなに凄まじいことにならない気がするんだけどなぁ…。
まぁ家族は大雑把なので、どうしようもないですね(´ω`)w
Need for Speed: Worldをちょっとだけプレイしてみたw
さて先日、ベータテストに当選したNFS:Wを少しやってみました。
なんとまぁ!最初からマツダ車が選べるではないですかwww
マツダスピードアクセラこと、Mazda 3 MPSががが!
いやー、これはまさかの展開。
アクセラがあるということは、後々アテンザも出てくるでしょう。
中々面白そうだ、と思いつつ。
SLへ戻る俺でした(笑)
新型AE!
先程、駅で電車を待っていたら、新型AEが走ってきましたwww
私はいつも、コンデジしか持ち歩いていないので(というかデジイチは祖父のしか無い。)、こういう時にしっかり撮れるかいつも心配になるんですが、なんだかうまくいきました。(笑)
ホントは後ろから撮るのはご法度に近いんですが、3枚ほど撮って一番きれいだったのがコレなので、とりあえず…。
いやー、カッコいいですね。在来線特急最速の160kmh運用がされる、この新型AEですが、外観はまさに小さい新幹線(笑)
かわいいなぁ。ぇw
私はいつも、コンデジしか持ち歩いていないので(というかデジイチは祖父のしか無い。)、こういう時にしっかり撮れるかいつも心配になるんですが、なんだかうまくいきました。(笑)
ホントは後ろから撮るのはご法度に近いんですが、3枚ほど撮って一番きれいだったのがコレなので、とりあえず…。
いやー、カッコいいですね。在来線特急最速の160kmh運用がされる、この新型AEですが、外観はまさに小さい新幹線(笑)
かわいいなぁ。ぇw
Need For Speed: World - Beta
Need For Speedシリーズの最新作、Need For Speed: Worldのベータテストに当選しました!
今年は秋に、TDU2ことTest Drive: Unlimited 2の発売も控えてるので、MMORのタイトルはかなり充実しそうですねw
ただまぁ、とりあえずインストールはしますが、実際プレイするのは明日かな…。
プレイしたら感想をまたUPします!
…プレイするのか?w
今年は秋に、TDU2ことTest Drive: Unlimited 2の発売も控えてるので、MMORのタイトルはかなり充実しそうですねw
ただまぁ、とりあえずインストールはしますが、実際プレイするのは明日かな…。
プレイしたら感想をまたUPします!
…プレイするのか?w