2025年の振り返り【1月~2月】

推しの卒業を経て久々にブログを書きましたが、今年の振り返りをそろそろ始めないと、あっという間に年末になっちゃうので、振り返ります!

―まずは1月・2月編!


<2025年1月>
1.自分の誕生日(1/17)
年明け早々のビッグイベント(?)といえば、自分の誕生日!
この数年来、毎年誕生日付近の週末には良いワインを開けて、大好きなお店のオードブルを食べていて、今年も例年通りに。

開けたのは、昨年生産者来日イベントで現当主の方からサインを貰った、「Giovanni Rosso Barolo 2019」。


ジョバンニ・ロッソの造るバルベラがめちゃくちゃ好きで、ランゲ・ネッビオーロはそこまででも無かったのですが、その来日イベントで、トップキュヴェから一番スタンダードなこのバローロを飲んだ時に美味しかったので買っちゃった1本でした。

そしてそんなバローロと一緒に楽しんだのは、行きつけのお店のオードブル。1品ずつお皿に取り分けて、コースの気分で楽しみました。美味かった!


2.A3にピュアキーパー施工
逆順になっちゃいますが、前述のささやかな1人誕生日パーティのオードブルを取りに行く前に、愛車A3もピカピカにしてもらいました!

A3の定期点検の度に、正規ディーラーの系列独自商品の撥水洗車をお願いしていて、それもそこそこ綺麗さが保てるので、クリスタルキーパーを掛けるほどでもないな…と思い、毎度ピュアキーパー。
ただ、来年の車検からは正規ディーラーを卒業しようかなあと思っているので、久々にA3には多分初めてのクリスタルキーパーもアリ・・かも?

3.年明け早々イコジョイ2S会!
A3をキレイにして、美味いワインを飲んだ翌日は年始早々イコラブとジョイちゃんの2S会。ニアジョイは結香ちゃん・珠里依ちゃん、イコラブは莉沙ちゃんと2S撮ってきました。

意を決して(?)結香ちゃんの写真だけ!w

後述の生誕祭も奇跡的に行けたのですが、今年はその後ぜーんぜん会えておらず。
そろそろ忘れられてそう…と思うので、次シングルはちゃんとオタクしたいですね…( ゚д゚)

4.Peel the Apple:新体制ワンマン
昨年12月の日比谷野音で、初期メンバーの2人が卒業して、新体制になったぴるあぽ。推しの浅原凜ちゃんがリーダーになったのもあり、平日ながら休んでライブへ。

このワンマンももちろん楽しかったんですが、(また後ほど同じことを書きそうだけど、)6月のフリーライブツアーファイナルの一体感はすごく成長感じたなぁと。

そして終演後はもちろん特典会で2Sチェキ!

この距離感の近さ、やっぱいいもんですw

5.Audi A5 (B10)先行展示会
ふらっと立ち寄った、いつもお世話になっているところとは系列違いのディーラーで、A4とA5をマージしたようなA5 B10の先行展示会を行う、ということでお邪魔してきました。

ドイツ御三家の新型車で、出始めから素直にカッコいいと言えるクルマって、年々減ってるなあと思っているのですが、シンプルにB10は結構カッコいいなと思っちゃいました。(ホンモノのマフラーがちゃんと付いているのもよい!)

ただ直線基調のキャラクターラインがなくなったのと、ロゴがメッキじゃなくて単色になるというところは普通にナシ…。

A3の次の車は絶賛悩み中ですが、まぁ新車など買えないので、また認定中古でS4とかS5とか、狙っていきたいなあ…。

6.エノテカのワイン生産者来日イベント
A5展示会の同日、広尾のエノテカ本店で、大好きなイタリアワイン3銘柄の生産者来日イベントがあるということで、行ってきました!(…というか元々このイベントの予約をしていて、電車で東京へ行くついでに行ったのがA5展示会だったのですが…、流れ的に逆順で書いておりすみませんw)

Renato Ratti、Produttori del Barbaresco、Saraccoの3生産者が来ており、中でもラッティのLanghe Nebbioloは特に好きで、新ビンテージを結構こまめにウォッチしているので、生産者の方にお会いできて光栄な限りでした。

このイベントの目玉は色々ありましたが、やはり印象深かったのは、2005年ビンテージのラッティのバローロ。
経験不足なもので、20年超えのビンテージとなると、短絡的にフランスのボルドー左岸のカベルネがわかりやすくて好きなのですが、正しく熟成させ、サーブ前にしっかりとデカンタージュすればこんなにも美味いのか!としみじみ。

このイベントも楽しかったので、後日上げますが3月にも来日イベントに行っちゃうという。寒い時期って、やはりワインが進むんですよね…(笑)

7.恵比寿のBlue Note Placeで初めてライブ参戦
A5展示会、ワインイベントと楽しんだ同日。広尾から恵比寿が近いよなぁと思い出し、恵比寿ガーデンプレイスにあるBlue Note Placeのライブ予定を見たら、ちょうど予約不要のライブがあることに気づき、寄り道することに。

イギリスのFabiana Palladinoという歌手がブルーノート東京での来日公演前に、プレビューライブをやっていて。見事開演前に滑り込めて、いい位置で聴けました!

…とはいえ、ドンピシャに刺さった訳ではないのですがw
ただ、お酒片手にライブを楽しめるのは良いもんだなぁと。

何よりの発見は、通常メニューとは別紙でウィスキーリストがあり。
なかなかのラインナップで、自分のバースイヤービンテージを持っているGlenrothesがあったので、頂きました!

またジャズやピアノボーカルのアーティストのライブがある時に行ってみたいなぁと思ってます!

<2025年2月>
1.シムピープル25周年記念
今の人生の礎となったと言っても過言ではない、小学生の時にペルー人の友達から教えてもらったPCゲーム、シムピープル(原題:The Sims)の発売25周年を記念して、Win10/11対応のシムピープルが発売!もちろん早速購入しました。

買って満足してしまい、この記事を書いている9月時点でも、あまり起動もできていないのですが、あのクラシックだったりジャズだったりのゲーム内BGMで、めちゃくちゃハマっていた小さい頃を思い出しました。また改めてじっくりプレイしたいところ…(笑)


2.≒JOY:村山結香ちゃん生誕祭
2月のオタクイベントは、ニアジョイの結香ちゃん生誕祭から。

結構キャパ小さい会場ゆえ、まさか当たると思っておらず。流石大吉イヤー(初詣のおみくじで大吉引いたので…)やなぁと、この頃はしみじみ思っていたことを思い出します。


結香ちゃんの歌声も聞けて、お見送りではいつものポーズでレスもらえて、最高の夜でした!
(…先日の推しの卒業の話とは別のアイドルが早速登場するあたりクソDDすぎて申し訳ない( ゚д゚))

3.Maroon 5 Asia 2025 Tokyo @東京ドーム
結香ちゃん生誕祭の翌日は、コンスタントに行けてるMaroon5を聴きに東京ドームへ!

前回(2022年)はコールアンドレスポンスも控えめで、初期3部作頃に出していたライブ盤も持っている人間としては、物足りなさが凄かったのですが、めちゃくちゃベタですけどThis Loveを歌えたりしちゃって、めちゃくちゃ楽しかったなぁと。

そしてAdamが、オータニサンのユニフォーム着ているのもまた良くてw

また次回来日決まった時には絶対に行きたいなと思わせてくれる、そんなライブでした。(思えば、前回までは流行り病の懸念に配慮した形だったのかもしれませんね。)

4.≒JOY:フライングジョイ公開収録
2月ごろは勢いづいていた(?)ので、同月2回目のニアジョイイベントw
Huluで配信していた、ニアジョイのバラエティ番組の公開収録へ行ってきました。

番組を予習しておいたお陰で、グッズコーナーも楽しめましたw

その上収録もミニライブも見れちゃって、大変良きイベントでした!(そしてニアジョイ仲間とのご飯もまたw)

5.TTのバッテリー交換
2月の半ばにTTを動かしておこう~と、エンジンを掛けようとしたら、かからず…。

そもそも年間2,000~3,000kmほどしか乗らないのもありますが、冬期ゆえの寒さもあり、バッテリのインジケータを見ると、見事要交換状態。

2021年に交換して以来そのままだったので、取り急ぎネットでバッテリーをポチって交換することに。
ホントはBoschにしたかったのですが、為替やらの影響で4年前に買った時より、遥かに値段が上がっていたので、初のAC Delcoをチョイスしました。

交換後は当たり前ながら何も問題なくエンジン始動し、満充電するべく屋根を開けてドライブ。雨漏りするとか色々ありますが、何だかんだ乗ると楽しいんですよねえ…。

TTのバッテリーが上がるという、微妙な気持ちを抱えつつ2月が終わりました。
(思えばこのバッテリー上がりの一件から、大吉イヤーに陰りが出始めていたのかもしれません…。早い…w)


―というわけで、当初1~5月くらいまでの振り返りを1記事にしようと思ったのですが、1月が割と色濃くて、長くなりすぎちゃったので2月で一旦止めましたw

一昨年くらいから、あまり毎年大して動けてないよなあ…と思っていたのですが、こうまとめてみると結構小粒に色々してるんですよね。ただTwitterというかXに息を吐くように書きまくってるから、その感覚が薄くなっちゃっているのかも…?

ちょっとXの運用を見直しても良いかもしれないですね( ゚д゚)笑