そう、本日の大事な話題はこちら!!!
遂に、Amazon UKで注文した#7938 Passenger Trainが届きました!!!
―ドイチュから(笑)
Amazon EUの取り扱いになるようで、ドイツの倉庫から発送されただけの話なんですが、注目したいのはロゴ。
LEGOの郵便も同じようなマークが付いてますが、ドイツでは本当にこういうロゴなんですね。
いつもAmazon UKではCDしか買ったことがなかったし、ドイツ語も少ししか分からないのでAmazon DEでは注文したことなんて無いですから、ドイツから荷物が来るとは…ちょっと感激w
まぁかなりやばい状態ですが…。
パッケージは案外綺麗でした。
パーツ等も特に破損がなく、きれいな状態での到着。
せっかく組み立てたのですが、まさか単4を使うとは…。
単3にしてほしかった…。
明日買ってきたら、走行レビューもする予定です(笑)
それと、うちでは9V線区とPF線区を併用してMetrolinerとPassagierzugを運用したいんですが、どうにもこうにもその計画には9Vのポイントレールが必要…。どうにかならないものであろうか(笑)
我らが京成にも京急線内で運行できない車両が存在するし、中継駅を作るのがベストなのかなぁ。
※追記
今日、コストコに徒歩で行ってきたので、戦利品を。
コストコのカークランドシグネチャーの鹿革製手袋。3Mの新素材(笑)が内側に使われていて、軽いのに凄い暖かいです。
ここのところ、流石の千葉でも寒いので、ついつい…。
2 コメント:
おや、届きましたか。レビュー楽しみにしております。
単四電池は100均一のでとりあえずは大丈夫ですよ。理想はニッケル水素ですけど。
UKに頼んでも発送ドイツというのは正直、驚きました。
こうして流通コストぎりぎりまで下げてるんですね。
9Vポイント(中古)の入手は相談のれますので、宜しければ連絡ください。
(メトロライナーのPF化も手かもしれませんが)
しかし京成の京急非乗り入れ編成とは例えがまたマニアックな……。
> 関山さん
随分とコメントへのレスが遅れました…。コメント一覧などは出さない方針なので…、ご不便おかけいたします。
先日走らせたところ、100均のアルカリ乾電池で動作しました。なるほど、お財布に余裕があるときに、エネループでも検討します…(笑)
Amazonはヨーロッパでの受注は各国のAmazonが行って、商品管理自体はAmazon EUが行ってるみたいですね。凄まじいコスト削減とヨーロッパ連合の非関税政策の素晴らしさを感じますよ。
お…!ホントですか?!
このコメントを見たのが今日(1月24日)なので、後日連絡をさせていただきます。
これまたお財布に余裕がある時…になりそうなのですが…orz
私も少し鉄道が好きで、いつも使う京成が特に好きなもので…(笑)
成田スカイアクセス開通直前・直後は駅でずっと新型車両を撮るべく張ったりしてましたよ。
コメントありがとうございました!
コメントを投稿