9V時代の最高傑作、メトロライナー。
私が所持するのはその復刻版の#10001だが、買った時に興奮し、今改めて興奮している(笑)
去年、前のブログの時も載せた気がするけどあの時は久々に走らせたくなったから出しただけで、今回とは話が違う。
んー…、どうにもこうにもこの電車を見てると、最新の#7937 Train Stationだとか、#7936 Level Crossingを買いたくなる(笑)
電車のセットは基本的に高いので、街の根幹として鉄道を走らせるなら間違いなくこれ。どうやら、レゴの電車専門の人たちに言わせれば、まだまだ9Vで頑張りたいとのことだし、そういう意味でコンサバで居るべく、このメトロライナーの採用はなかなかいいかなぁとか思ったり思わなかったり(笑)
LEGO: 組み立ててしまった(笑)
投稿者
Taka O.
/
/
本当は飾るスペースを考えてから組もうと思っていたセット達を組み立ててしまいました…。w
#7848 Toys'R'us Truck, #7639 Camper, #8401 City Minifigure Collection, #3179 Repair Truck, #8402 Sports Car, #3177 Small Car、の6セットです。
ざっと並べただけで十分街っぽくなってます(笑)
・ 各セットのレビュー
#3177 Small Car
このセットはLEGOのシティシリーズの中でも特に後々価値が出る商品だと思います。そして何より、こういうタイプの車を出しているという事実こそが、今、LEGO社が如何に街シリーズならぬシティシリーズに注力しているかを示しています。90年代初頭にも、小型車のセットはありましたが、あの頃もすごい勢いで街シリーズが出まくっていましたからね…(笑)
#8402 Sports Car
この車は実のところ、買うのを躊躇していました。トイザらス価格で1299円なのですが、その価値がイマイチパッケージだけでは見いだせなかったからです。しかし、実際組み上げてみると想像以上にカッコイイ。なかなか気に入りました(笑)
#7639 Camper
これはどうしても押さえたかった一品です。と言うのも、今年6月の新商品でMarinaやFishing Boatのリリースが予定されており、パラディサとまではいきませんが、リゾート関連のセットが増える予定があるためです。カタログ落ちはしばらくしないとは思いますが、今日注文した#7641 City Cornerがカタログ落ちしそうなことを考えると、うかうかしていられない現実があるので、早めに、ということで買ってしまいました。Bricksetsのレビューで、"もし私がミニフィグなら絶対乗りたい―"などとレビューしていた人が居ましたが、私も全く同意見です(笑)
#3179 Repair Truck
93年のカタログを見たときに、真っ先に気になったのが修理トラックでした。ですが時は2003年、買えるわけがない小学生の私は、Brickshelf当たりで悶々と説明書だけを見てヨダレを垂らしていた記憶があります。そんな中、リバイバル…。買うしかありません。都市計画の上でも大事な車両となりますからね(笑)
#7848 Toys'R'us Truck
2010年のトイザラス限定商品。なんとか買いました。w
なんといっても目玉は2枚目の写真のトイザらスの店舗でしょう。ちゃんと中にLEGOのセットの箱なんぞも入っております。
殆ど店舗狙いで買ったんですが、トレーラー自体も凄まじい…。トラック単体だけで#3177 Small Carの3倍の長さ。しかも運転席内部には長距離トラックらしく、ちゃんとベッドが備え付けられています。なんというか、かなりの費用対効果の高さを感じたセットです。
#8401 City Minifigure Collection
定番のミニフィグセット。ミニフィグ4体と小物が色々付いてきました。
ベンチの作り込みや消火栓のデティールなどは、ここのところのクリエイターシリーズで磨いた再現力でしょうか、かなりの意気込みを感じ取ることが出来ました。
信号や標識なども、後々街を作るときに役に立ちそうです。
---
と、ざっとレビューを書きましたが、一番思ったことを言うとすれば、
"とにかくよく出来てる!"
これに尽きます。
私は街シリーズの暗黒時代とも言うべき1999年~2003年頃にLEGOで遊んでるという意識をもってLEGOを始めたので、その頃のセットに比べたら今のセットは相当…クオリティの高さを感じます。
何より今は、国内でさえ普通にトレインシリーズも展開されており、ラインナップの多さから言っても、シティシリーズは盛り上がってるシリーズと言えるでしょう。
ここ数年、様々なシリーズが展開され、次々に特殊なパーツが作られてきました。
そして新しい表現方法も。
それが今、LEGOの根幹とも言えるシティシリーズに舞い戻ってきたわけです。
もう既に年始から2万円近くLEGOを買っていますが、全然損した気分になりません。
LEGOはやはり、私の永遠の趣味ですから(笑)
The Simsシリーズもそういう意味で愛しています。
LEGOとThe Sims、両者とも私の最高の趣味であり、人生そのものです。
#7848 Toys'R'us Truck, #7639 Camper, #8401 City Minifigure Collection, #3179 Repair Truck, #8402 Sports Car, #3177 Small Car、の6セットです。
ざっと並べただけで十分街っぽくなってます(笑)
・ 各セットのレビュー
#3177 Small Car
このセットはLEGOのシティシリーズの中でも特に後々価値が出る商品だと思います。そして何より、こういうタイプの車を出しているという事実こそが、今、LEGO社が如何に街シリーズならぬシティシリーズに注力しているかを示しています。90年代初頭にも、小型車のセットはありましたが、あの頃もすごい勢いで街シリーズが出まくっていましたからね…(笑)
#8402 Sports Car
この車は実のところ、買うのを躊躇していました。トイザらス価格で1299円なのですが、その価値がイマイチパッケージだけでは見いだせなかったからです。しかし、実際組み上げてみると想像以上にカッコイイ。なかなか気に入りました(笑)
#7639 Camper
これはどうしても押さえたかった一品です。と言うのも、今年6月の新商品でMarinaやFishing Boatのリリースが予定されており、パラディサとまではいきませんが、リゾート関連のセットが増える予定があるためです。カタログ落ちはしばらくしないとは思いますが、今日注文した#7641 City Cornerがカタログ落ちしそうなことを考えると、うかうかしていられない現実があるので、早めに、ということで買ってしまいました。Bricksetsのレビューで、"もし私がミニフィグなら絶対乗りたい―"などとレビューしていた人が居ましたが、私も全く同意見です(笑)
#3179 Repair Truck
93年のカタログを見たときに、真っ先に気になったのが修理トラックでした。ですが時は2003年、買えるわけがない小学生の私は、Brickshelf当たりで悶々と説明書だけを見てヨダレを垂らしていた記憶があります。そんな中、リバイバル…。買うしかありません。都市計画の上でも大事な車両となりますからね(笑)
#7848 Toys'R'us Truck
2010年のトイザラス限定商品。なんとか買いました。w
なんといっても目玉は2枚目の写真のトイザらスの店舗でしょう。ちゃんと中にLEGOのセットの箱なんぞも入っております。
殆ど店舗狙いで買ったんですが、トレーラー自体も凄まじい…。トラック単体だけで#3177 Small Carの3倍の長さ。しかも運転席内部には長距離トラックらしく、ちゃんとベッドが備え付けられています。なんというか、かなりの費用対効果の高さを感じたセットです。
#8401 City Minifigure Collection
定番のミニフィグセット。ミニフィグ4体と小物が色々付いてきました。
ベンチの作り込みや消火栓のデティールなどは、ここのところのクリエイターシリーズで磨いた再現力でしょうか、かなりの意気込みを感じ取ることが出来ました。
信号や標識なども、後々街を作るときに役に立ちそうです。
---
と、ざっとレビューを書きましたが、一番思ったことを言うとすれば、
"とにかくよく出来てる!"
これに尽きます。
私は街シリーズの暗黒時代とも言うべき1999年~2003年頃にLEGOで遊んでるという意識をもってLEGOを始めたので、その頃のセットに比べたら今のセットは相当…クオリティの高さを感じます。
何より今は、国内でさえ普通にトレインシリーズも展開されており、ラインナップの多さから言っても、シティシリーズは盛り上がってるシリーズと言えるでしょう。
ここ数年、様々なシリーズが展開され、次々に特殊なパーツが作られてきました。
そして新しい表現方法も。
それが今、LEGOの根幹とも言えるシティシリーズに舞い戻ってきたわけです。
もう既に年始から2万円近くLEGOを買っていますが、全然損した気分になりません。
LEGOはやはり、私の永遠の趣味ですから(笑)
The Simsシリーズもそういう意味で愛しています。
LEGOとThe Sims、両者とも私の最高の趣味であり、人生そのものです。
LEGO: 購入計画を考える。
投稿者
Taka O.
/
/
- 購入したい物一覧 -
・ 市街地
#8403 City House (2010)
#8404 Public Transport Station(2010・限定品)
#3222 Helicopter and Limousine (2010・限定品)
#7638 Tow Truck (2009)
#7242 Street Sweeper (2005)
・ 鉄道
#7938 Passenger Train (2010)
#7937 Train Station (2010)
#7936 Level Crossing (2010)
#7997 Train Station (2007)
・ 空港
#3182 Airport (2010)
#7567 Traveler (2010・海外限定)
・ 農業
#7637 Farm (2009)
#7566 Farmer (2010)
---
警察・消防系の施設は後回し、今はインフラ整備が大事。
特に農業系はもう30年近い歴史を誇る街シリーズの中で、初の単体リリースとなっているから正直集めたいところ。
鉄道に関しては、#7938 Passenger Trainより、93年に初リリースで2000年代に復刻版が発売された#10001 Metrolinerのほうが遥かにクオリティが高いので、購入は据え置きでも問題なし。駅舎の整備はのちの都市計画の上で重要なので、ぜひとも押さえたい。
市街地に関して、#8404 Public Transport Stationは特に押さえたいセット。路面電車と長距離バス、そしてその付随設備がくっついてくるので、#7641 City Cornerと組み合わせれば、間違いなく街の中心街形成に一役かってくれるはず。また、都市形成の上で一般市民への自動車の供給が重要であるが、#3177 Small Carと#8402 Sports Carがそれの一旦をになってくれるはずだ。むしろこの点に置いては、#7939 Cargo Trainを買うべきか。
#7639 Camperは、2011年第二~第三四半期に発売予定の海岸系のセットと組み合わせれば観光設備が整えられるので、必須であったが、今朝見事に入手。準備は整った。
また空港に関して、#7894 Airport (2006)を所持しているので、鉄道インフラと同じくこれは購入を見送るべきか?だが、今期のAirport (2010)はかなり作りこまれているので、トイザらスで実物を見た感じでは、正直なところ、購入すべきという結論が出ている。
…さて、どうするか(笑)
・ 市街地
#8403 City House (2010)
#8404 Public Transport Station(2010・限定品)
#3222 Helicopter and Limousine (2010・限定品)
#7638 Tow Truck (2009)
#7242 Street Sweeper (2005)
・ 鉄道
#7938 Passenger Train (2010)
#7937 Train Station (2010)
#7936 Level Crossing (2010)
#7997 Train Station (2007)
・ 空港
#3182 Airport (2010)
#7567 Traveler (2010・海外限定)
・ 農業
#7637 Farm (2009)
#7566 Farmer (2010)
---
警察・消防系の施設は後回し、今はインフラ整備が大事。
特に農業系はもう30年近い歴史を誇る街シリーズの中で、初の単体リリースとなっているから正直集めたいところ。
鉄道に関しては、#7938 Passenger Trainより、93年に初リリースで2000年代に復刻版が発売された#10001 Metrolinerのほうが遥かにクオリティが高いので、購入は据え置きでも問題なし。駅舎の整備はのちの都市計画の上で重要なので、ぜひとも押さえたい。
市街地に関して、#8404 Public Transport Stationは特に押さえたいセット。路面電車と長距離バス、そしてその付随設備がくっついてくるので、#7641 City Cornerと組み合わせれば、間違いなく街の中心街形成に一役かってくれるはず。また、都市形成の上で一般市民への自動車の供給が重要であるが、#3177 Small Carと#8402 Sports Carがそれの一旦をになってくれるはずだ。むしろこの点に置いては、#7939 Cargo Trainを買うべきか。
#7639 Camperは、2011年第二~第三四半期に発売予定の海岸系のセットと組み合わせれば観光設備が整えられるので、必須であったが、今朝見事に入手。準備は整った。
また空港に関して、#7894 Airport (2006)を所持しているので、鉄道インフラと同じくこれは購入を見送るべきか?だが、今期のAirport (2010)はかなり作りこまれているので、トイザらスで実物を見た感じでは、正直なところ、購入すべきという結論が出ている。
…さて、どうするか(笑)
LEGO、再始動。
投稿者
Taka O.
/
/
小さいころから、父上がよくLEGOを買ってくれていた。
思えばパラディサのライトハウスなんかももってたし(パーツはほとんどバラバラでわからず)、1999年の#6464も持っていたし、#10001なんかももってたりする。
…だが、小学校を卒業したあたりからPCゲームにハマって、LEGOの街シリーズの衰退とともに私のLEGOへの情熱も失われ―まぁコソコソとセットを買ったりはしていたけど―、LEGOが趣味、とは言えない状況であった。
しかし去年の暮のこと。
Amazonでチラッと、LEGOを見ていたら見つけてしまった。#3177 コンパクトカーである。
…私のLEGOへの気持ちが一気に燃え上がった。
2011年1月1日、初売りのチラシをチェックしていたら、トイザらスのチラシに、"レゴ・シティシリーズ 15%オフ"との添え書きが。
…行くしか無い、というわけで買ったのが#3177 コンパクトカーと#7848 トレイントラック(トイザらス限定版)であった。
で、だ。
今日もブラウザを開くなり見ていたのはLEGOだったのだが、そろそろ#7641 街角がカタログ落ちするのではないかとの予測をとあるブログで読んでしまった。
…というわけで、明日注文する予定である。
ブランド物の時計なんて10年後でも確実に買える。
電子機器なんて尚更だ。
しかし、LEGOはその時買わなければ永遠に買えなくなる。
特に細かいセットや特定層を狙っている特殊なセットは特にその傾向がある。
となってくると、狙いも定まってきた。
…まず、今回のLEGO再興計画の重要なポイントとして農業も育てるということ。
そのために、2009年時にトラクターを飼っているのだが、結局、農場は買えずに今日まで来てしまった。
であるからにして、#7684 養豚場とトラクターは外せない。
そして今回の目的"#7641 街角"は絶対だ。
#3179 修理トラックや#8403 ハウスも押さえたいところだが、その2点は2010年発売の商品なので猶予がある。
養豚場とトラクターに関しては、これは海外限定モデルということになっているので安いうちに抑えようという魂胆、なんだが…(笑)
はてさて、とりわけ今日、2011年1月3日は私の"LEGO"という趣味の再スタートを切った日と言う事で、朝から忙しくなりそうだ。
明日(基、今日だが。)は忙しくなりそうだ。
思えばパラディサのライトハウスなんかももってたし(パーツはほとんどバラバラでわからず)、1999年の#6464も持っていたし、#10001なんかももってたりする。
…だが、小学校を卒業したあたりからPCゲームにハマって、LEGOの街シリーズの衰退とともに私のLEGOへの情熱も失われ―まぁコソコソとセットを買ったりはしていたけど―、LEGOが趣味、とは言えない状況であった。
しかし去年の暮のこと。
Amazonでチラッと、LEGOを見ていたら見つけてしまった。#3177 コンパクトカーである。
…私のLEGOへの気持ちが一気に燃え上がった。
2011年1月1日、初売りのチラシをチェックしていたら、トイザらスのチラシに、"レゴ・シティシリーズ 15%オフ"との添え書きが。
…行くしか無い、というわけで買ったのが#3177 コンパクトカーと#7848 トレイントラック(トイザらス限定版)であった。
で、だ。
今日もブラウザを開くなり見ていたのはLEGOだったのだが、そろそろ#7641 街角がカタログ落ちするのではないかとの予測をとあるブログで読んでしまった。
…というわけで、明日注文する予定である。
ブランド物の時計なんて10年後でも確実に買える。
電子機器なんて尚更だ。
しかし、LEGOはその時買わなければ永遠に買えなくなる。
特に細かいセットや特定層を狙っている特殊なセットは特にその傾向がある。
となってくると、狙いも定まってきた。
…まず、今回のLEGO再興計画の重要なポイントとして農業も育てるということ。
そのために、2009年時にトラクターを飼っているのだが、結局、農場は買えずに今日まで来てしまった。
であるからにして、#7684 養豚場とトラクターは外せない。
そして今回の目的"#7641 街角"は絶対だ。
#3179 修理トラックや#8403 ハウスも押さえたいところだが、その2点は2010年発売の商品なので猶予がある。
養豚場とトラクターに関しては、これは海外限定モデルということになっているので安いうちに抑えようという魂胆、なんだが…(笑)
はてさて、とりわけ今日、2011年1月3日は私の"LEGO"という趣味の再スタートを切った日と言う事で、朝から忙しくなりそうだ。
明日(基、今日だが。)は忙しくなりそうだ。
ザ・シムズ2: 初詣
投稿者
Taka O.
on 2011-01-01
/
/
さて、私は家族と初詣へ毎年行ってますが、シムズ2でもタケミズ村へ初詣へ行ってきました(笑)
お賽銭を投げたところ、青く光った祠…。
お金が降ってきましたwww
まぁそのお金でシャンパンを買って、新年早々乾杯!
現実でも安いワインを空けましたが(笑)
今年もぼちぼちシムズ2をやりつつ、PCゲームへの情熱も忘れずに頑張っていきたいと思います。
お賽銭を投げたところ、青く光った祠…。
お金が降ってきましたwww
まぁそのお金でシャンパンを買って、新年早々乾杯!
現実でも安いワインを空けましたが(笑)
今年もぼちぼちシムズ2をやりつつ、PCゲームへの情熱も忘れずに頑張っていきたいと思います。
#3177 コンパクトカーと#7848 トレイントラック(トイザラス限定)
投稿者
Taka O.
/
/
今年最初の買い物は…
―LEGOでした(笑)
晦日、大晦日とジョギングが出来なかったので、ウォーキングついでに歩いて30分ほどの距離にあるトイザらスにLEGOを見に行ってきました。
なんで見に行ったかというと、初売りのチラシに"LEGO・シティシリーズ、15%オフ"とあったので、目星い細かいセットを5000円か1万円分位買ってこようと企んだわけです。
特に#3177 コンパクトカーは、シティシリーズがかつての街シリーズの栄光を取り戻した証であり、記念すべきセットと見ているので特に押さえたい一品でしたw
そして、実際に店舗に入り、LEGOのコーナーを覗くと"トイザラス限定"と書いてあるセットが…!
#3221 トレイントラックのトイザらスバージョンです(笑)
しかもなんと、トイザらスの店舗付き!!!
これは将来の都市計画には欠かせない重要な建物。
…買うしか無い。
と踏んだわけです(笑)
ただやはり1万円を使うのはお財布的になんだか嫌だ、と言う事で。
4999円のトレイントラックと699円のコンパクトカーを合わせて買って、4800円ほどのお会計に(笑)
いやー、良い買い物しました。
さすが、大吉!
―LEGOでした(笑)
晦日、大晦日とジョギングが出来なかったので、ウォーキングついでに歩いて30分ほどの距離にあるトイザらスにLEGOを見に行ってきました。
なんで見に行ったかというと、初売りのチラシに"LEGO・シティシリーズ、15%オフ"とあったので、目星い細かいセットを5000円か1万円分位買ってこようと企んだわけです。
特に#3177 コンパクトカーは、シティシリーズがかつての街シリーズの栄光を取り戻した証であり、記念すべきセットと見ているので特に押さえたい一品でしたw
そして、実際に店舗に入り、LEGOのコーナーを覗くと"トイザラス限定"と書いてあるセットが…!
#3221 トレイントラックのトイザらスバージョンです(笑)
しかもなんと、トイザらスの店舗付き!!!
これは将来の都市計画には欠かせない重要な建物。
…買うしか無い。
と踏んだわけです(笑)
ただやはり1万円を使うのはお財布的になんだか嫌だ、と言う事で。
4999円のトレイントラックと699円のコンパクトカーを合わせて買って、4800円ほどのお会計に(笑)
いやー、良い買い物しました。
さすが、大吉!
2011年1月1日
投稿者
Taka O.
/
/
新年、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
…年、明けちゃいましたね(笑)
はぁ、今年は苦しい年になる気がしてきた。
と、新年早々テンションが下がってきましたがwww
今年も宜しくお願いいたします!
今年も宜しくお願いします。
…年、明けちゃいましたね(笑)
はぁ、今年は苦しい年になる気がしてきた。
と、新年早々テンションが下がってきましたがwww
今年も宜しくお願いいたします!